スマートフォン専用ページを表示
COOKING & BAKING
読んで字のごとく・・・です
<<
帰ってきました
|
TOP
|
白身魚の香草パン粉焼き
>>
2006年03月29日
ブリオッシュ
ひさびさのパン教室です。今日はブリオッシュ。成形がむずかしそうだったので心配だったのですが、結構おもしろくできました…と言っても、出来上がったら首の部分がくにゃ〜っと傾いちゃったのもありましたけどね
。
今日は生徒さんが私を入れて2人。彼女によると少ないそうです。隣のテーブルでは基礎の生徒さんが5人、反対側のお隣ではフリーの生徒さんが3人、パンを作ってました。フリーは前の教室になかったので興味津々。みんな楽しそうに作ってたなあ。
今日のパンの先生、教え方もわかりやすかったし、さばさばして好きなタイプの先生だったのだけど、今日を最後に退職するんだそうです。残念です。
【関連する記事】
1 Day Lesson
リモーネ&3種のベリーのショコラロール
明太ポテト&和栗あんのダブルツイスト
冷え冷えのパンと焼き立てのパン
トマトとローズマリーのフォカッチャ
posted by ペパーミント・パティ at 17:58|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
BREAD
|
|
この記事へのコメント
Peppermintpattyさん、こんにちは。
ブリオッシュ綺麗にできてますねぇ〜♪
私は、手の幅が厚いのでどのくらいの位置で
区切ればいいか分からず、最初はビクビクでしたけど、
慣れると楽しいんですよね、これが!!
良い先生に出会えたのに残念でしたね。
他にも相性がいい先生がいますよ、きっと♪
Posted by
くれふ
at 2006年04月03日 17:35
くれふさん、こんにちは。
ブリオッシュ、中には首がやたら小さかったり、横に傾いちゃったのもあったんですよ〜。
でも、あの成形はおもしろいですよね。家でもやってみたいなあ。くれふさんと同じでブリオッシュ型欲しくなっちゃしました。
先生は残念でした。次のパンの先生も相性がいいといいんですけど。来月はチョココロネだったかな?楽しみです。
Posted by Peppermintpatty at 2006年04月03日 21:38
こんにちは〜☆
ブリオッシュは好きなので、パン屋さんでよく買ってきます。作れちゃうってすごい!
ちょこんと丸いのがのってて、これってどうやって作るんだろ?って感じです。パン教室だとこういう変わったこと教えてくれるからいいですよね。楽しそうだわ。
Posted by
ゆか
at 2006年04月04日 15:46
ゆかさん、こんちは!
成形はおもしろかったですよ!
やり方は微妙に違うんですが、世界文化社から出ている<a href="
http://item.rakuten.co.jp/book/1719797/"
target="_blank">「おいしい手作りパンの基本」</a>にもブリオッシュの成形写真つきで説明してありました。
ブリオッシュはハムとかポテサラにも合うし、甘くしてもおいしくて、いいですよね!
うちにはブリオッシュ型がないので、欲しくなっちゃいました。
Posted by Peppermintpatty at 2006年04月05日 09:35
Peppermintpattyさんこんにちは。
ブリオッシュ作ってみたいと思ってるんですが、成形が難しそうだと二の足を踏んでいます。
すごく素敵にかわいくできていますね〜
ブリオッシュ型がない場合、空き缶とかで筒状に焼いたりしてもいいそうですよ。
呼び名がブリオッシュ・ムースリーヌになるそうです。
でもこの場合ブリオッシュの楽しみである成形ができませんが・・・。
Posted by
popo
at 2006年05月21日 05:52
popoさん、こんにちは!
空き缶で焼き上げたパンってかわいいだろうなあ。今度やってみます。ありがとうございます!
パンって成形や型でいろいろ見かけが変化するのでおもしろいですよね!楽しみだわ。
Posted by Peppermintpatty at 2006年05月22日 09:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
ブログ紹介
おいしいものを作りたい、育てたい、そしてなにより食べたい!!
ネコさんブログはこちらに
スピンオフ
しました
最新コメント
クリスマス
by Peppermintpatty (12/31)
クリスマス
by コナ (12/26)
栗の渋皮煮
by Peppermintpatty (10/04)
栗の渋皮煮
by コナ (10/02)
彩りしゅうまい
by Peppermintpatty (09/21)
カテゴリ
にゃんこ
(21)
雑記
(23)
BREAD
(227)
お料理教室
(149)
ご飯
(82)
<<
2012年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ブリオッシュ綺麗にできてますねぇ〜♪
私は、手の幅が厚いのでどのくらいの位置で
区切ればいいか分からず、最初はビクビクでしたけど、
慣れると楽しいんですよね、これが!!
良い先生に出会えたのに残念でしたね。
他にも相性がいい先生がいますよ、きっと♪
ブリオッシュ、中には首がやたら小さかったり、横に傾いちゃったのもあったんですよ〜。
でも、あの成形はおもしろいですよね。家でもやってみたいなあ。くれふさんと同じでブリオッシュ型欲しくなっちゃしました。
先生は残念でした。次のパンの先生も相性がいいといいんですけど。来月はチョココロネだったかな?楽しみです。
ブリオッシュは好きなので、パン屋さんでよく買ってきます。作れちゃうってすごい!
ちょこんと丸いのがのってて、これってどうやって作るんだろ?って感じです。パン教室だとこういう変わったこと教えてくれるからいいですよね。楽しそうだわ。
成形はおもしろかったですよ!
やり方は微妙に違うんですが、世界文化社から出ている<a href="http://item.rakuten.co.jp/book/1719797/" target="_blank">「おいしい手作りパンの基本」</a>にもブリオッシュの成形写真つきで説明してありました。
ブリオッシュはハムとかポテサラにも合うし、甘くしてもおいしくて、いいですよね!
うちにはブリオッシュ型がないので、欲しくなっちゃいました。
ブリオッシュ作ってみたいと思ってるんですが、成形が難しそうだと二の足を踏んでいます。
すごく素敵にかわいくできていますね〜
ブリオッシュ型がない場合、空き缶とかで筒状に焼いたりしてもいいそうですよ。
呼び名がブリオッシュ・ムースリーヌになるそうです。
でもこの場合ブリオッシュの楽しみである成形ができませんが・・・。
空き缶で焼き上げたパンってかわいいだろうなあ。今度やってみます。ありがとうございます!
パンって成形や型でいろいろ見かけが変化するのでおもしろいですよね!楽しみだわ。